年金は自分で作る!
iDeCo【個人型確定拠出年金】とは?

個人型確定拠出年金【iDeCo】とは、加入者が毎月一定額を積み立て(掛金を拠出)、定期預金、保険、投資信託などの金融商品を運用する私的年金制度です。
20歳以上60歳未満のほぼ全ての人が加入でき、60歳以降に運用した資産を年金または一時金で受け取る事ができます。
【加入条件】
20歳以上60歳未満で、国民年金や厚生年金に加入している方は、iDeCoに加入できます。パートやアルバイト、派遣社員の方も加入できます。拠出限度額は加入区分で異なります。
加入不可① 60歳以上の方
加入対象が20歳以上60歳未満の方となっており、掛金の積立が60歳までとなっているためです。
加入不可② 海外在住の方
iDeCoは日本国内に居住している方を対象とした制度のためです。
加入不可③ 国民年金保険料が未納/免除の方
保険料が未納や全額または一部が免除になっている方は加入できません。
ただし保険料を納められるようになれば、iDeCoに加入できます。

【iDeCoのメリット】
- 積立金額全て「所得控除」の対象となっており、所得税、住民税を節税できる。
- 定期預金の利息や投資信託の運用益が「非課税」となる。
- 受け取り時「公的年金等控除」、「退職所得控除」の対象となる。
【iDeCoのデメリット】
- 60歳まで積立資産を引き出せない
- 口座開設・維持に手数料が掛かる ※加入時に2777円(初回のみ)+最低167円/月の手数料が掛かります

まとめ
- 積立金額全て「所得控除」の対象となっており、所得税、住民税を節税できること
- 定期預金の利息や投資信託の運用益が「非課税」となります
- 受け取り時「公的年金等控除」、「退職所得控除」の対象となります
- 60歳まで積立資産を引き出せないこと
- 口座開設・維持に手数料が掛かること
ご参考にしていただき無理のない程度で今の生活の節税にも役立つiDeCoを老後のためにも試してはいかがでしょうか?



